2010-01-01から1年間の記事一覧

Android Hackathon in Fukuokaに参加してみた

Android Hackathon in Fukuokaへの参加記録土曜日の朝10:00〜20:00の10時間。 初めての参加だったが、違和感なく受け入れてもらえ、 おかげでとても楽しい時間を過ごす事ができた。 スタート 10:30〜11:00 始めに自己紹介 トータル15名くらいだったかな 何…

Ubuntu10.04のNetBeans文字化け解消

Ubuntu10.04にNetBeansをインストールしたら、 一部日本語が四角(□)に文字化けしてしてた。 良く知られた問題らしく、Ubuntuのフォーラムにも解決方法が載っている。 フォントの場所なんかが微妙に違うので、メモ的に残しておく。 JVMのフォント ディレクト…

Javaの.classをdecompileしてみる

Javaのサンプルプログラムなどを試していると、 中のプログラムがどうなっているか気になる時がある。 WindowsだとJadなんかを使うんだけどUbuntuだと使えない。(たぶん) 何かないかなぁと探していたら、Java Decompilerなるものに行き着いた。 http://java.…

Hadoop開発準備のためのEclipseインストール

前回までで、Hadoopの実行環境の準備ができました。 ・第一回:Ubuntu10.04でHadoop環境構築(疑似分散編) ・第二回:HadoopのHDFS確認とサンプルプログラムの実行 ・第三回:Pigのインストール これからいよいよMapReduceを記述して行くのですが、 そのため…

Pigのインストール

勝手にHadoop環境構築シリーズ、今回はPigのインストールです。 ・第一回:Ubuntu10.04でHadoop環境構築(疑似分散編) ・第二回:HadoopのHDFS確認とサンプルプログラムの実行 PigとはHadoopファミリーの一つで、Map-Reduceを生成するコンパイラと Pig Latin…

HadoopのHDFS確認とサンプルプログラムの実行

前回作成したHadoop環境でHDFSの確認を行います。 その後、HDFSを使うサンプルプログラムを実行します。 参考サイト:http://archive.cloudera.com/docs/cdh3-pseudo-distributed.html 準備 inputディレクトリを作成する $ hadoop-0.20 fs -mkdir input作成…

Ubuntu10.04でHadoop環境構築(疑似分散編)

何度も構築しているとたまに忘れてしまうので、備忘録として記載します。 今行っている研究室での導入用教材にも転用。 OSのインストールからHadoopのインストールまで駆け足で解説します。 以下の環境が前提です。(ホストOSや仮想環境は他でも可) ホストOS…

Ubuntu10.04日本語入力の環境

以下の環境下でのIMEキーセッティング MacBook ホストOS:Mac OSX(10.6.2) VMware Fusion3 ゲストOS:Ubuntu10.04 IM切り替えのキーマッピングに癖があるので、 好みの設定に変更する。 キーボードの設定 「システム」→「設定」→「キーボード」を選択 「レイ…

「Hadoopについて」大学でセミナー開催

3/24 にHadoopセミナーの為に大学まで行ってきたので、その紹介をします。 きっかけは、とあるコミュニティで知り合った大学の関係者の方。 私を含め3人で話をする中で、学生が研究している内容と 私が業務としている内容がマッチできるのではないかという話…

Java Cloud Meeting Fukuoka 2010に参加した感想

Java Cloud Meeting Fukuoka 2010 – February 20, 2010. 10am-6pmに参加してきました。 主催のヌーラボ さんには「Javaセンスアッププログラミング」の著者がいらっしゃいました。 私はこの本でJavaのセンスアップを図った”クチ”なのでちょっとミーハーして…

社内のコミュニケーションについての考察

先の報道にもあったように、ソフトバンクの全社員Twitter使用命令や 日立の社内外でのSNS活用などを目の当たりにするようになりました。 これらを踏まえ、我々ような小規模な企業こそ 密にコミュニケーションをとるべきと考えています。 しかし、実態として…

今さらながらクラウド・コンピューティングの基礎について

View more presentations from osaca z4. 2009年10月〜12月に研修で使ったスライド。 ちょっと内容的に古いところもあるけど、参考までに。 対象者はクラウドを知らないか、言葉は聞いたことある程度の人向け。 技術者だけでなく、営業職など技術以外の方も…

MS Accessのmodulesをソース管理する方法2

MS Accessのソース管理つづき 前回Exportまで書いたので今回はImportから。 私はこの方法でソース管理にSubversionを使った。 Import用ソース 'インポート Public Function ImportDBObjects() As Boolean On Error GoTo Err_ImportDBObjects Dim FSO As File…

MS Accessのmodulesをソース管理する方法1

久しぶりに古いバージョンのMS Accessを使う。 複数人でプログラムの変更を行うから流石にソース管理しよう。 と思って調べてみたら、意外と情報が少ない。 今更MS Accessでソース管理する必要性がないのかも。 まぁたまーにある、レガシーシステムの改修案…